皆さんこんにちは。
2月24日、私が通う大学で成績発表が行われました。
しっかり科目と単位数を確認して今日まで講義を受けてきたつもりでしたが、いざ発表となると本当に大丈夫かという不安に駆られました。
しかし、結果は見事“卒業”でした!
卒業予定者の学籍番号が記載された紙が午後掲示板に貼られ、自分の番号を発見した周囲の学生達からは安堵や喜びの声が聞こえてきました。
その後、紙の成績表が手渡され、前期までは“卒業見込”と書かれていた部分が“卒業”と変わっていることを確認してホッとしました。
私と同じ学科のイツメン(いつも絡むメンツ)で、留年した人はいませんでした。
しかし、他学科のとある友人K氏は留年したとTwitterでつぶやいてるのを1人だけ発見しました。
成績発表の1か月前くらいから留年を示唆するツイートを何度かしていたのは見ていて、ネタだろうと思ったらガチでした。
せっかく内定も貰っていたのにもったいないなぁと感じましたが、同情はしませんでした。
留年したK氏は人付き合いやノリも良く面白かったですが、講義の出席や提出物を散々放り投げてアニメを見たりバイクをカスタムしたりしていました。
K氏は一昨年の2015年の段階からすでに単位取得数がヤバい状態になっており、私を含む数人の友人が「このままじゃ危ないんじゃね?」と数回指摘していました。
しかしK氏は「ヤバいね~マジで留年するかもw」と危機感を持っていなかったので、友人とも「あいつ怠惰すぎィ!ガチで留年すんじゃね?w」といった会話をしたこともあります。
その結果、完全な自業自得で”留年”となってしまったようです。
K氏は楽天家なので、少し落ち込んでましたが元気そうでした。
来年こそ卒業してもらいたいものです。
皆さんも留年には気を付けましょう!